とおる歯科ブログ BLOG

子どもの歯の生え替わりとケア🪥 Blog

乳歯の生え方と生え替わりの過程

乳歯の生え始め🦷

乳歯は通常生後6ヶ月から1歳頃に生え始め、3歳ごろまでに20本全てが生え揃います。

乳歯から永久歯への生え替わり

生え替わりには個人差がありますが、永久歯への生え替わりは6歳前後から12歳頃まで続きます。

順番としては、上の前歯、下の前歯、そして奥歯の順に生え替わっていきます!

生え替わり時期の注意点⚠️

乳歯が抜ける際、歯の根が吸収して抜け落ちますが、この時に歯の痛みや歯茎の腫れ生じる場合があります。

また生え替わりの過程で一時的に歯並びが不揃いになる事がありますが、成長とともに自然に整う場合があります!

生え替わり時期の歯のケア

歯ブラシの習慣化🪥

生え替わりの前後は特に歯ブラシが重要です‼︎

歯ブラシの毛先を使って歯と歯茎を優しく磨きましょう!またフッ素入りの歯磨き粉を使う事で虫歯の予防になります♪

定期的な歯科健診✨

歯科医院での定期的な検診を受け、虫歯や歯並びの問題を早期に発見し適切な対処を行う事が大切です!

とおる歯科でも2ヶ月ごとの定期検診をおすすめしております😌

生え替わり時期のトラブル

歯が抜けない、または生えてこない場合🦷

乳歯が抜けず、永久歯が生えてこない場合は、早期の診察と治療が必要です。

歯茎の腫れや出血

新しい歯が生えてくる時に、歯茎の腫れや出血が生じる場合があります。

腫れが長引いたり、痛みが続く場合は相談しましょう。

歯並びの問題

生え替わりの時期に歯の並びが乱れる場合があります。

必要に応じて矯正治療を検討することもあります。

     叢生         交叉咬合

 

子どもの歯の生え替わりには個人差があります。

定期的な検診を受けて子どもの歯の健康を守りましょう👧🏻🧒🏻👶🏻✨

 

 

イラスト出典元:歯科素材.com

お問い合わせ

ご予約お問い合わせはこちらまでお気軽に!

042-708-1483

ACCESS